契約書の達人

契約書の解説、作成支援、リーガルチェック等の情報を発信しています。

運営:小山内行政書士事務所

「よくある質問」の記事一覧

請書と契約書の違いは何ですか?法的拘束力や印紙税の金額は?

請書と契約書の違いは何ですか? 注文請書と契約書は、ともに契約の成立を証する書面であり法的拘束力もありますですが、注文請書は受注者が記名押印・署名し、発注者に一方的に差し入れられ、発注者が保有するものであるのに対し、契約 […]

注文書には御中・様・行・宛を使うべき?受注者への敬称・宛先はどうする?

注文書を作成する場合、受注者への敬称として、「御中」や「様」を使うべきでしょうか?また、受注者が注文書を作成する場合は、自身への宛先として「行」や「宛」とするべきでしょうか? 注文書における受注者への敬称は、特に法律で決 […]

工事請負契約書はどちらが作成するべき?注文者?請負人?

建設工事請負契約書は注文者と請負人のどちらが作成するべきなのでしょうか? 建設工事請負契約書は、注文者と請負人のどちらが作成しても構いません。 なお、建設業法第19条により、「建設工事の請負契約の当事者」に対し、建設工事 […]

業務委託契約書はどちらが作成するべき?委託者?受託者?

業務委託契約書は委託者と受託者のどちらが作成するべきなのでしょうか? 原則として、業務委託契約書は、委託者と受託者のどちらが作成しても構いません。ただし、下請法やフリーランス保護法が適用される場合は、親事業者や業務委託事 […]

仮発注書・仮注文書に法的な効力はある?

仮発注書・仮注文書に法的な効力はあるのでしょうか? 仮発注書・仮注文書であっても、原則として、法的拘束力(法的効力)はあります。例外として、法的拘束力(法的効力)を否定した規定がある場合は、法的拘束力(法的効力)はありま […]

契約書の署名欄の位置はどこにするべき?最後(末尾)?最初(最初・鑑)?

契約書の署名欄の位置はどこにするべきなのでしょうか? 契約書の署名欄の位置は、特に法律で決まっていませんので、どこでも構いません。ただし、一般的には、契約書の末尾か冒頭のいずれかに署名欄を設定することが多いです。 一般的 […]

個人事業主が契約書にサインする場合に屋号なし・会社名なしでも有効に成立する?

個人事業者・フリーランスが契約書の署名欄にサイン・署名・記名押印をする場合、屋号(会社名)なしでも契約は有効に成立しますか? 個人事業者・フリーランスが屋号(会社名)なしでサインをしたとしても、代表個人による契約書への署 […]

契約書で住所を省略した場合は契約は有効に成立する?

契約書の署名欄では、住所を省略しても問題なく契約が成立するのでしょうか? 契約書の署名欄で住所を省略した場合、契約当事者を特定できなくなり、契約が有効に成立しない可能性もあります。このため、通常は、契約書の署名欄では、住 […]