請書と契約書の違いは何ですか?法的拘束力や印紙税の金額は?公開日:2025年4月15日契約書の書式印紙税・収入印紙よくある質問 請書と契約書の違いは何ですか? 注文請書と契約書は、ともに契約の成立を証する書面であり法的拘束力もありますですが、注文請書は受注者が記名押印・署名し、発注者に一方的に差し入れられ、発注者が保有するものであるのに対し、契約 […] 続きを読む
工事請負契約書はどちらが作成するべき?注文者?請負人?更新日:2025年4月15日公開日:2024年11月7日契約書の書式よくある質問 建設工事請負契約書は注文者と請負人のどちらが作成するべきなのでしょうか? 建設工事請負契約書は、注文者と請負人のどちらが作成しても構いません。 なお、建設業法第19条により、「建設工事の請負契約の当事者」に対し、建設工事 […] 続きを読む
業務委託契約書はどちらが作成するべき?委託者?受託者?更新日:2025年4月15日公開日:2024年11月7日契約書の書式よくある質問 業務委託契約書は委託者と受託者のどちらが作成するべきなのでしょうか? 原則として、業務委託契約書は、委託者と受託者のどちらが作成しても構いません。ただし、下請法やフリーランス保護法が適用される場合は、親事業者や業務委託事 […] 続きを読む
契約書の署名欄の位置はどこにするべき?最後(末尾)?最初(最初・鑑)?更新日:2025年4月15日公開日:2024年11月6日契約書の書き方・作成のしかた契約書の書式よくある質問 契約書の署名欄の位置はどこにするべきなのでしょうか? 契約書の署名欄の位置は、特に法律で決まっていませんので、どこでも構いません。ただし、一般的には、契約書の末尾か冒頭のいずれかに署名欄を設定することが多いです。 一般的 […] 続きを読む
敬称の書き方―契約書・注文書・注文請書では会社名や個人名に様をつける?更新日:2024年11月8日公開日:2023年7月20日契約書の書式よくある質問 契約書では、会社名や個人名などに、様のような敬称をつけるものでしょうか?また、その書き方はどのようなものですか? 一般的な契約書では、会社名や個人名などに敬称はつけません。ただし、注文書・注文請書等では、「様」「御中」な […] 続きを読む
契約書の署名欄のサインのしかた・書き方・押印のしかたは?更新日:2024年11月3日公開日:2018年6月3日契約書の書式契約の当事者・署名者による署名・サインのしかた このページでは、契約書の署名欄の書き方や注意点について解説しています。 契約書の末尾の署名欄には、住所と氏名・名称(商号・屋号)の記名または署名をし、押印をします。 契約書の署名欄は、契約の成立を確定させる、非常に重要な […] 続きを読む
契約書の作成年月日の書式・書き方・ルールや注意点は?更新日:2023年5月22日公開日:2018年6月3日契約書の書式 このページでは、契約書の作成年月日の書き方について解説しています。 作成年月日の書き方自体は非常に簡単です。契約書末尾や冒頭などにある署名欄に、実際に契約書を作成し、サインをした日付を記載するだけです。 しかしながら、契 […] 続きを読む
契約書の後文の書式・書き方・ルールは?作成数・所持数についても解説更新日:2023年5月22日公開日:2018年6月3日契約書の書式 このページでは、契約書の後文(ごぶん・あとぶん)の書き方や注意点について解説しています。 後文には、作成した契約書の数や、所持する当事者などの補足情報を記載します。 契約の後文は、書き方によって、法的に非常に重要となる場 […] 続きを読む
契約書の文章の書き方・ルールは?条・項・号・細分(アイウ・イロハ)の決まりも解説更新日:2024年10月29日公開日:2018年6月3日契約書の書式 このページでは、契約書の文章、特に条項の条・項・号・号の細分の書き方や注意点について解説しています。 契約書の文章は、前文の後に続く「第1条」から始まる部分から記載していきます。 いわゆる「契約条項」は、この「第◯条」と […] 続きを読む
契約書の前文の書式・書き方・ルールは?更新日:2024年11月8日公開日:2018年6月3日契約書の書式 このページでは、契約書の前文(ぜんぶん・まえぶん)の書き方や注意点について解説しています。 前文には、契約の当事者、契約内容の趣旨・概略、契約がおよぶ範囲などを記載します。 契約の前文は、法的にはさほど重要なものではあり […] 続きを読む