契約書の達人

  1. 契約書の達人 TOP
  2. サイトマップ

サイトマップ

  • 契約書の達人
  • コラム
    • メルカリの売上金の失効は違法?適法?ユーザーが取るべき行動は?
    • Zaif(ザイフ)事業譲渡のプレスリリースに潜む「損害賠償義務は一切承継いたしません」は法的に有効か?
    • 消費者庁による景品表示法にもとづくアフィリエイトの規制と影響は?
    • HISのハワイ結婚式キャンセル問題で「当社の関与し得ない事由」は問題か?
  • よくある質問
    • 必要な収入印紙を貼っていない契約書は無効?脱税のペナルティ(過怠税)は?
    • 代理店契約と販売店契約の違いは?
    • 請負契約と委任契約の違いは何でしょうか?
    • 注文書・発注書や注文請書・受注書は契約書なの?その違いは?
    • 契約書作成の費用は誰が負担するの?
    • 契約書はどちらが用意するべきなのでしょうか?
  • 利用規約の分析
    • 【全文解説】Mercari(メルカリ)利用規約(2018年9月27日改訂版)
    • Zaif(ザイフ)利用規約(2018年9月13日更新版)の逐条解説
  • 契約の当事者・署名者による署名・サインのしかた
    • 代理人による契約書への署名・サインのしかたは?代理人が相手の注意点は?
    • 株式会社による契約書への署名・サインのしかたは?
    • 株式会社の課長・係長・営業員による契約書への署名・サインの契約は有効?
    • 株式会社の専務・常務・支店長・営業所長による契約書への署名・サインの契約は有効?
    • 株式会社の取締役による契約書への署名・サインの契約は有効?
    • 株式会社の代表取締役による契約書への署名・サインのしかたは?
    • 個人事業者・フリーランスによる契約書への署名・サインのしかたは?
    • 企業にとって消費者が契約の相手方になる場合の注意点・ポイントは?
  • 契約交渉中の注意点
    • 契約交渉段階における予備的合意書(Loi・Mou)の取交しのリスク・注意点とは?
    • 契約交渉段階での秘密保持契約・機密保持契約(NDA)の締結の注意点は?
    • 契約交渉段階における法律上の説明責任・情報提供義務とは?
    • 契約交渉段階における不当破棄の責任とは?
    • 契約交渉段階における説明責任・情報提供義務とは?
    • 契約交渉段階における勧誘・広告に関する法規制は?
    • 契約交渉の過程における重要な6つポイント
  • 契約書のリスク
    • 契約書の収入印紙に「割印を押す」のは間違い!思わぬリスクとは?
    • 仮契約書の意味・リスクとは?法的効果・法的拘束力はあるの?
    • 確認書の意味・リスクとは?法的効果・法的拘束力はあるの?
    • 個別契約書のリスクとは?
    • 自社が作成して提示するファーストドラフトのメリット・デメリット・リスクは?
    • 相手が作成して提示するファーストドラフトのメリット・デメリット・リスクは?
    • 実印を契約書に押印するメリット・デメリット・リスクは?
    • 連帯保証契約とは?
    • 仲裁のメリット・デメリット・リスクとは?裁判との違いは?
    • 捨印の注意点・リスク・デメリットは?
    • 強制執行認諾約款付き公正証書作成嘱託委任状の注意点・リスク・デメリットは?
    • 白紙委任状の意味・リスクとは?絶対に署名・サイン・押印してはいけない書類
  • 契約書の問題点を見抜くコツ
    • 業務プロセスが自動化されていない契約書の問題点は?
    • 目的が不明な契約書の問題点は?
    • 抽象的な修飾語が多い契約書の問題点は?
    • 契約条項が非論理的な契約書の問題点は?
    • 協議事項・協議条項が多い契約書の問題点は?
  • 契約書の基本
    • 13種類の典型契約・有名契約の民法の条文一覧とその具体例について解説
    • 契約に適用される法律一覧(随時更新)
    • 混合契約とは?その意味・ポイントをわかりやすく簡単に解説
    • 非典型契約・無名契約とは?その種類・意義・具体例を解説
    • 典型契約・有名契約とは?その種類・一覧・具体例についてわかりやすく解説
    • 一般法と特別法とは?違い・具体例・優先などをわかりやすく解説
    • 任意規定・強行規定とは?その意味・定義・違い・区別・見分け方をわかりやすく解説
    • 契約自由の原則とは?制限・限界・例外もわかりやすく解説
    • 契約書・契約とは?その定義・意味・ポイントをわかりやすく簡単に解説
  • 契約書の書き方・作成のしかた
    • 契約書における条件の書き方・規定のしかたやルールは?
    • 契約書における目的条項の書き方・規定のしかたやルールは?
    • 契約書における権利義務(述語)の書き方・規定のしかたやルールは?
    • 契約書における方法の書き方・規定のしかたやルールは?
    • 契約書における場所(納入場所・履行場所)の書き方・規定のしかたやルールは?
    • 契約書における期日・期間・期限の書き方・規定のしかたやルールは?
    • 契約書における目的物・対格(何を)の書き方・規定のしかたやルールは?
    • 契約書における相手方(甲乙・対象・客体)の書き方・規定のしかたやルールは?
    • 契約書における主語の書き方・規定しかたやルールは?
  • 契約書の書式
    • 契約書の署名欄のサインのしかた・書き方・押印のしかたは?
    • 契約書の作成年月日の書式・書き方・ルールや注意点は?
    • 契約書の後文の書式・書き方・ルールは?
    • 契約書の本文の書式・書き方・ルールは?
    • 契約書の前文の書式・書き方・ルールは?
    • 契約書における当事者の書き方・規定のしかたやルールは?
    • 契約書や覚書のタイトル・表題の効力・効果・書き方は?
    • 契約書の文章の書き方は?一般的な日本語の書き方は通用しない
    • 契約書の書式の全体像と書き方・ルールは?
  • 契約書の雛形を使うリスク
    • 役所が作成した契約書の雛形の注意点・リスク・デメリットは?
    • 弁護士が監修・作成した契約書の雛形の注意点・リスク・デメリットは?
    • 無料の契約書の雛形の注意点・リスク・デメリットは?
    • 形だけの雛形の契約書のリスクは?心裡留保・虚偽表示・詐欺による救済は?
    • 契約書の雛形は法律用語・契約文章を読めないと理解できない
    • 雛形の契約書を使うと自社にとって不利になる?
  • 契約書の雛形を使う場合の注意点
    • 契約書の雛形は法律用語・契約文章を使って修正・調整する
    • 契約書の雛形は立場の優劣を見極めて使う
    • 契約書の雛形を使う場合の先入観のリスクは?
    • 雛形の契約書の修正・調整のしかたは?
    • 契約書の雛形をそのまま使ってはいけない理由は?
  • 契約書作成の理由・目的・メリット
    • 取引先が契約書の作成を要求するのはなぜ?その6つ理由は?
    • 法律にもとづく作成義務がある契約書は?
    • 契約書を作成する理由・目的は?法律と異なる契約内容にするために作る
    • 契約書を作成する理由・目的は?裁判を抑止するために作る
    • 契約書を作成する理由・目的は?裁判での証拠を確保するために作る
  • 契約条項・特約
    • 善管注意義務とは?契約条項の意味・書き方・具体例は?
    • 完全合意条項・完全合意事項とは?契約条項の意味・書き方・具体例は?
    • 不安の抗弁権とは?契約条項の意味・書き方・具体例は?
    • 準拠法とは?契約条項の意味・書き方・具体例は?
    • 合意管轄裁判所とは?契約条項の意味・書き方・具体例は?
    • 瑕疵担保責任とは?契約条項の意味・書き方・瑕疵の定義・瑕疵担保期間は?
    • 所有権の移転の時期とは?契約条項の意味・書き方は?
    • 危険負担の移転の時期とは?契約条項の意味・書き方は?
    • 相殺予約とは?契約条項の意味・書き方は?
    • 損害賠償責任とは?契約条項の意味・書き方・具体例は?
    • 期限の利益の喪失とは?契約条項の意味・書き方・具体例は?
    • 契約解除とは?契約条項の意味・書き方・具体例は?
  • 法律用語・契約用語辞典
    • 期日・期限とは?期日と期限の違いについても解説
    • 注文書・発注書とは?その意味・定義・法的なポイントについて解説
  • 種類別契約書の解説
    • 基本契約・取引基本契約とは?
    • 販売店契約とは?契約条項・チェックポイント・注意点は?
    • 代理店契約とは?契約条項・チェックポイント・注意点は?
    • フランチャイズ契約とは?
    • 秘密保持契約・守秘義務契約・NDAとは?
    • 土地・建物・不動産売買契約とは?
    • 金銭消費貸借契約とは?
    • 建設工事請負契約とは?
    • 賃貸借契約とは?
    • 業務委託契約とは?
    • 売買契約とは?
    • 雇用契約・労働契約とは?
2分で入力完了!
お問い合わせはこちら

運営者情報

作成・著作:小山内行政書士事務所
代表:小山内 怜治
〒331-0804
埼玉県さいたま市北区土呂町2-86-2-103
営業時間:平日10:00~18:00
新型インフルエンザ等対策特別措置法にもとづく緊急事態宣言に伴い、4月13日から当面の間、営業時間を平日13:00~16:00とします。
4月27日から5月6日まで臨時休業いたします。
(c)2018 小山内行政書士事務所

関連運営サイト

業務委託契約書の達人
秘密保持契約書の達人
民法条文解説.com

カテゴリー

契約書の基本
契約書作成の理由・目的・メリット
契約書の書式
契約書の書き方・作成のしかた
契約条項・特約
契約の当事者・署名者による署名・サインのしかた
契約交渉中の注意点
契約書のリスク
契約書の雛形を使うリスク
契約書の雛形を使う場合の注意点
契約書の問題点を見抜くコツ
種類別契約書の解説
契約用語辞典
よくある質問

サービス案内

契約書作成サービス
有料相談サービス(対面)
契約書リーガルチェックサービス
サービスに関してよくある質問
契約書作成代行サービスの料金の目安

規約等

事務所概要
プライバシーポリシー
特定商取引法にもとづく表記
著作権等の知的財産権について
クッキー(cookie)・WEBビーコンについて
免責事項

サイトマップ等

契約書の達人-トップページ
お客さまの声
弊事務所の過去の実績
サイトマップ

(c) 2018 - 2021 小山内行政書士事務所

ページの先頭へ